『「ぐずぐず」の理由』鷲田清一(角川選書) 2019/8/10 2019/8/10 書籍データ 日本語, 角川選書, オノマトペ 『「ぐずぐず」の理由』鷲田清一(角川選書) 未読 2011年 246頁 目次(収録作品) 言葉の感触ー序にかえて 1 声のふるまいーオノマトペのさまざまな顔(ぎりぎり/ぐずぐず/ちぐはぐ/ゆらゆら ほか) 2 音の絵ーオノマトペの構造(音の絵/言葉の内臓感覚/律動と情調/感覚の越境 ほか) 「のろのろ」「おろおろ」。動作の擬音ではなく、振舞いの抽象としての表現が、なぜぴたりとその様態を伝えるのか。ドイツ語で「音の絵」ともいうオノマトペを現象学的に分析。現代人の存在感覚を解き明かす。 出典:KADOKAWA 公式サイト 「ぐずぐず」の理由 (角川選書) amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo こちらの記事もどうぞ『ファウスト』ゲーテ(中公文庫)『経済で読み解く日本史 文庫版』上念司(飛鳥新社)『新版 万葉集 現代語訳付き』伊藤博(角川ソフィア文庫)『万葉集 全訳注原文付』中西進(講談社文庫)『告白』アウグスティヌス(中公文庫)